カスタム検索

南アルプス:仙丈ヶ岳
南ア・仙丈ヶ岳紀行(27) 「北沢長衛小屋」

目次)              山行記録   旅と山旅   関東百名山   日本百名山 

【本文関連情報



(標題はブログにリンクします)


 南ア・仙丈ヶ岳紀行(27) 「北沢長衛小屋」  .



 
 現在の北沢峠(wiki)


 
 北沢駒仙小屋(旧、北沢長衛小屋)




北沢峠へ達した。
こちらも既に、「県営林道南アルプス線」(山梨県)と称して、道程は北岳の麓、北岳、や間の岳などへの登山口であ広河原から野呂川出合経由で、凡そ10キロメートルでこの峠に達しているようだ。 
起点は鳳凰三山の南端・夜叉神の芦安から広河原まで24km、広河原から北沢峠まで10kmで、全長が34kmにわたる。
だが、実際に通常の車がこの峠まで達しているかは、現時点では不明である。



林道から外れた林の中の高台に、もう一つの山小屋がひっそりと控えていた。 
小屋入口には十字の案内標識があって、「右が仙丈ケ岳、左が双児山(甲斐駒ケ岳)、直進が北沢、手前が戸台」としてあった。
こちらは山小屋は長衛荘(ちょうえいそう)といって、大平小屋よりはチョット大きめで、洒落た感じがする。 


地図を見るとこの峠の下に「北沢長衛小屋」とあるので、一息入れた後、北沢小屋のほうへ直進して様子を見ることにした。

峠の小屋を通過して、林道をダラダラと少し下ったところに北沢沢と山小屋があった。 
北沢と言っても仙水峠を源流とする沢で、仙水沢といってもよいが地図上では確かに「北沢沢」とチョットややこしい名称になっている。

沢のすぐ前にはテント場があって、色とりどりのテントが十数張り設えてあった。
先程まで同行してきた青年もそこの一張りを占めていることだろう。
道端に小さな道標があって「広河原」としてあった。

『ハハーン、地図には載ってないが、ここから広河原まで歩道が通じている・・?。 若しかしたらこの林道が既に広河原まで拓けているのかもしれない。 下山時に利用するかもしれない・・?』


山小屋の前まで脚を延ばしてみると、張り紙がしてあって・・、
『本日、こちらの小屋は宿泊者が居りません。 お泊りの方は上の長衛荘をご利用下さい』 とあった。
仕方なく峠の「長衛荘」へ戻ることにした。



ところで、長衛というのは人物の名前のようであるが、事実、長谷村戸台の猟師・「竹沢長衛」氏のことであった。
この北沢長衛小屋は、この竹沢長衛によって昭和初期(昭和5年11月、長野・戸台の竹沢長衛が北沢右岸に山小屋開設)に建てられたものであった。

竹沢長衛の功績を称えるレリーフが、北沢峠の北沢長衛小屋の近くの岩場岩肌に飾られている。


【 尚、現在では小屋の名称は「北沢駒仙小屋」となっている。 以前までは北沢峠の開祖竹沢長衛氏の一族が経営にあたっていたが1995年頃、建物を地元、芦安村に譲渡している。 以来、山梨県芦安村の村営として運営されているようである。 小屋の前には北沢峠エリア唯一のテント場があり、シーズン中は大勢のキャンパーで賑わう 】


次回、 「竹沢長衛氏




【本文関連情報





 南ア・仙丈ヶ岳紀行(28) 「竹沢長衛氏」  .



 
 竹沢長衛氏(レリーフ)



竹沢長衛氏(1889〜1958年)は、当初は熊を追う猟師(マタギ)としての山の暮らしに勤しんでいるうち次第にアルプスの山中にも足を踏み入れた。 
其のうち苦労して山頂を目指す登山者を観て、自らのためにも登山道を拓いていった。

遂には、南アルプス北部の開拓に尽力され、多くのルートを切り開き、山小屋を造り、案内人組合を結成し、遭難者の救助にあたるなど登山者のために尽力している。


長衛氏は長衛小屋薮沢(やぶさわ)小屋を建設し、仙丈ケ岳(3033メートル)、甲斐駒ケ岳(2967メートル)への登山道を整備し、遭難者をも救助して安全な登山に力を注いだ。

特に、「女性1人でも登れるように」と危険な箇所や困難なところを歩き易く、登り易いように整備している。


長衛氏の口癖に、『 帰れる処までしか、行っちゃいけない 』とある。 
単純な言葉のようで奥が深い。 

山を知り尽くしている人、多くの遭難者を見ている人が伝えるメッセージであろう。 
難易度の高い登山だけでなく、山を歩く全ての人に必要な心構えである。 
安全に下山できる時間的余裕と体力、間違えない山歩きをしたいもんである。


長野県伊那市で7月上旬に「長衛祭」が開かれる。
南アルプスの開拓者の1人に挙げられる竹沢長衛の遺徳をしのんで、北沢峠の北沢長衛小屋(現、北沢駒仙小屋)近くの胸像レリーフ前で行われる。
その翌日は記念登山が行われている。




峠へ戻り、今夜は峠の小屋に御世話になることにした。
僅か5,6分の緩い登りであるが、これが意外と身体にこたえた。

シラビソの林に囲まれて山小屋はヒッソリと立っていた。 
明るい・・!、
以外と明るいのにビックリするほどである。

小屋の前へ来ると、未だ若い奥さんと子供がじゃれあっていて、微笑ましい。 
近ずくと「お泊まりですか・・?」といって、我らを迎えてくれた。

「今日は、はい、今夜ご厄介になります」
「どうぞ、中へ入ってお休み下さい」

親子の仕草といい、言葉丁寧な応対に気持ちがほぐれて疲れもスーと引いてゆくようだ。 

「実は、この下の小屋まで行ったのですが、宿泊お断りの張り紙がしてありましてね」 
「そうなんですね、それはどうもご苦労さん。 最近は夏場でもお客さんが少なくなりましてね、結構空いてんですよ。 ですからどうせお泊めするんなら広くていい部屋のほが良かろうと思ってね。」
「あ、そうですか。 下の方は別館というわけですか・・?」
「まあ、そんなようなもんでね」



【 こちら峠の長衛荘も竹沢長衛氏にゆかりのある山小屋で、当初、昭和40年代に建設されたものであろうが、林道開発と峠までのバス運行によって、現在はモダン・・?、に改築されている。 山小屋の管理、運営は伊那市観光(株)という民間会社が行っている模様。 】



【長衛荘 小屋情報】  、

南アルプスの名山である花の仙丈ヶ岳、岩稜の甲斐駒ヶ岳の登山の拠点として、又、北沢峠の自然散策のオアシスとして利用できる最適の山小屋である。

エリア・標高  南アルプス北沢峠 標高2032m
連絡先  〒396-0402 伊那市役所長谷総合支所産業振興課
電話番号  0265−98−3130(営業期間外)
現地電話  090−3023−9030(9時〜19時)
営業期間  4月下旬〜11月初旬、年末年始
収容人数  110人
宿泊料金  一泊2食付8000円、素泊まり4000円、(寝具1000円)
(水場・テント場 水場あり、テント場なし)
                      
 

次回、「長衛荘




【本文関連情報






  目次)           山行記録   旅と山旅   関東百名山   日本百名山 
【小生の旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

鎌倉・湘南紀行


「山行リスト」 

立山、剣(天の記)(1971年)
白馬連峰登頂記(2004・8月)
北ア・槍−穂高(1968年)
上高地・明神(2008年)
南ア・北岳(1969年)
南アルプス・仙丈ヶ岳(1976年)
八ヶ岳(1966年)
八ヶ岳越年登山(1969年)
谷川岳(1967年)
尾瀬・燧ケ岳紀行(1973年)
丹沢山(1969年)
西丹沢・大室山(1969年)
西丹沢・檜洞丸(1970年)
丹沢、山迷記(1970年)
奥秩父・金峰山(1972年)
「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」




inserted by FC2 system