Google
カスタム検索

南ア;鳳凰三山紀行
南ア・鳳凰三山紀行(39) 「砂払岳」

御座石⇒⇒燕頭山⇒鳳凰小屋⇒地蔵岳⇒観音岳⇒薬師岳⇒南御室小屋⇒苺平⇒杖立峠⇒夜叉神峠⇒芦安




               
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
(標題はブログにリンクします).



 南ア・鳳凰三山紀行(39) 「砂払岳」   .



  
  薬師小屋と砂払


  
  
  砂払岳


  
  砂払岳3





やや重い腰を上げて、薬師岳小屋から砂払岳に向かう。
小屋の裏から急登が始まるが、直ぐに視界が開けて再び砂と岩のコンビネーションがはじまる。

15分も登るとすっかり見晴らしが良くなり、振り仰ぐと富士山が見えだす。
山道ルートは頂上直下をトラバース気味に付いているが、敢えて、頂上に向かってみた。
大岩の間に緑の這い松が所々に植生したように生えていて、こちらもなかなか良い雰囲気の頂である。
山頂には特に正規の標識などは無いようで、有志者が巨岩の表面に赤い字で「スナハライ岳」と書かれているのがチョット印象的である。

向こう側を眺めると山頂直下からは緑の山域が広がっている。
正面遠方には、ずんぐり、むっくり・・?、とした辻山、苺平であろうか眼下に広がっている。
芦安、夜叉神から登ると殆ど樹林帯の中だが、初めて明るい稜線に出て展望が利く顕著なピークが、こちらの砂払岳であろう。
因みに、鳳凰三山を縦走する場合、夜叉神から登って三山を踏破し、御座石か青木へ下るのが一般的らしい。 我等はまったくその逆を行っているのだが・・!。

こちらは何でも、奈良法皇が鳳凰山に登られた時、初めて足の砂を払った場所であることから、その名が付いたという伝説がある。


砂払岳の特異な岩の山頂でチョットたわむれた後、いよいよ本格的な下山開始、直下から森林帯に突入する。
南アルプスはさすがに森林限界がかなりの高度まであるようで、2600〜2700mあたりまでであろうか。 従って、直下まで森林帯が迫っている。

因みに、鳳凰三山と言うけれど、最も南から砂払岳2740m、薬師ヶ岳2765m、観音ヶ岳2841m、赤抜沢ノ頭2750m、地蔵ヶ岳2764mと2700m以上のピークが五座あって、鳳凰五山という向きもあようだ。


下山開始と同時に、樹林帯に突っ込む。


次回、 「私観・山の歩き方






                
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」
当方、事情で写真は所有してないため、情景によっては所々に共有、公的機関等の許諾不要と思われる無料のフリー写真または素材を使用させて頂いております。その際、原画管理人にお礼をもう上げるとともに、もし、問題が発生しそうな場合は直ちに削除いたします。恐縮ですけど、連絡は「fcブログ」のコメント欄へお願いします。




inserted by FC2 system