Google
カスタム検索

南ア;鳳凰三山紀行
南ア・鳳凰三山紀行(35) 「観音岳と三仏」

御座石⇒⇒燕頭山⇒鳳凰小屋⇒地蔵岳⇒観音岳⇒薬師岳⇒南御室小屋⇒苺平⇒杖立峠⇒夜叉神峠⇒芦安




               
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
(標題はブログにリンクします).



 南ア・鳳凰三山紀行(35) 「観音岳と三仏」 .



  
  観音岳と地蔵尊


  
  観音岳


  
  地蔵の天然地蔵?





「観音岳」、即ち、観音という名称解釈について・・、

本来、「仏」とは釈迦(釈迦牟尼仏 インドで仏教を開祖した人物)のことをさし、仏教における最高の存在であるが、一方、「悟りを開いた者」である仏陀(如来)とする狭義の意味もある。 
しかし後に、仏陀に準ずる存在で悟りを開こうと修行している菩薩(悟りを求めて修行する人)、如来(「かくの如く来れる人」、すなわち、真理の世界から衆生救済のために迷界に来た人)など、仏教の信仰の対象である造像(仏像)の尊い形様を、広義の解釈として「仏」と総称するようになったとされる。
この中で、特に日本人に親しく愛された存在が、地蔵菩薩であり観音菩薩や薬師如来
であろう。

先にも記したが、地蔵菩薩は一般的に親しみを込めて「お地蔵さん」、「お地蔵様」と呼ばれ、「子供の守り神」として信じられており、地蔵尊の前には子供が喜ぶお菓子などが供えられている。

観音菩薩は一般的には「観音さま」とも呼ばれ、全国的に観音信仰、観音参り(観音巡礼)でも知られる。 現在の衆生のあらゆる危難を取り除き、利益を与えてくれることを強調している有難い仏様である。 

薬師如来は一般的には「お薬師さん」とも呼ばれ、瑠璃光(宝石のような美しい青色、緑色の輝きを意味している)を以て衆生の病苦を救うとされ、無明の病を直す法薬を与える「医薬の仏」として、医薬を司り、人々の病気を治し、安楽を与えるとされる有難い仏さんである。 
そのため仏像は左手に薬壺を持っていることが多い。 尚、如来には珍しく現世利益(端的にはお金がほしい、試験に受かりたい、世界平和に貢献したい、悟りを開きたい、元気に生きたい、長生きしたい等の願望)のような信仰をも集めている。 



鳳凰三山の地蔵、観音、薬師の登山ルートとしては・・、
夜叉神峠からのルート、早川尾根からのルート(アサヨ峰のある早川尾根に続く稜線上に登山道があり、広河原から広河原峠又は白鳳峠経由で登られる場合がある。また甲斐駒ヶ岳などの縦走時に登られる場合がある)、御座石鉱泉からのルート、
ドンドコ沢からのルート(青木鉱泉から小武川の支流のドンドコ沢沿いのルート)、
薬師岳の東尾根の中道(青木鉱泉から薬師岳の東尾根沿いのルート)、甘利山からのルート(甘利山から千頭星山と大ナジカ峠を経るルート)などがある。



次回、 「山男の歌






                
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」
当方、事情で写真は所有してないため、情景によっては所々に個人、公的機関等の許諾不要と思われる無料のフリー写真または素材を使用させて頂いております。その際、原画管理人にお礼をもう上げるとともに、もし、問題が発生しそうな場合は直ちに削除いたします。恐縮ですけど、連絡は「fcブログ」のコメント欄へお願いします。




inserted by FC2 system