Google
カスタム検索

南ア;鳳凰三山紀行
南ア・鳳凰三山紀行(29) 「ウォルター・ウエストン」

御座石⇒⇒燕頭山⇒鳳凰小屋⇒地蔵岳⇒観音岳⇒薬師岳⇒南御室小屋⇒苺平⇒杖立峠⇒夜叉神峠⇒芦安




               
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
(標題はブログにリンクします).



  南ア・鳳凰三山紀行(29) 「ウォルター・ウエストン」  



  
  上高地にあるウエストン・レリーフ





地蔵ケ岳の岩塔は高さは、実は基部から26メートルともいわれる。
甲府からもよく見え地蔵仏、大とんがり、オベリスク、ウエストンピークなどと呼ばれていて、その名の通り山の頂に立つ天然の大仏塔である。
1904(明治37)年7月、イギリスの宣教師ウォルター・ウエストンが初めて頂上に立ったといわれ、その名がついたのであろう。


ウエストンは(1861〜1940)はイギリス人宣教師であり、日本に3度長期滞在した。
日本各地の山に登り『日本アルプスの登山と探検』などを著し、日本アルプスなどの山及び当時の日本の風習を世界中に紹介した登山家でもあり、訪日の前後にはマッターホルンなどのアルプス山脈の山に登頂している。


新婚早々1902年(明35)6月、ロッククライマーのエミリ夫人を伴い再来日し、2年後に夫人と一緒に地蔵岳のオベリスクを登ったといわれる。
1905年3月に帰国するとき、銀行員で山岳随筆家の小島烏水らを晩餐会に招き、欧州各国にあるような登山クラブを日本にも作るように奨め、小島ら7人は同年10月、登山愛好家393人を集めて登山会を設立している。
1909年(明42)に日本登山会と名付けて小島を初代会長に、ウエストンを名誉会員に推戴した。


小島烏水は四国・高松出身の登山家としても知られ、山旅や旅を趣味として「日本風景論を著わし1905年、日本山岳会の初代会長となる。
「日本アルプスの登山と探検」を書いたウォルター・ウエストンとの交流によって、烏水は甲斐の山々に興味を持ったとあり、槍ヶ岳を登った烏水にウェストンは興味を持ち、両者の間で文通が頻繁に行われた。


烏水は、『山岳文学序』の中で、
『今日の苛烈なる戦局下、山川跋渉記の如きは閑文学として憚られる如くであるが、自然の王者としての、山の有つ美しさは、人間性の美しさを、研ぎ出す明鏡ともなる。思うに祖国日本の山々は、今日いよいよ偉大なる親愛の言葉を、南洋東亜の山々の戦士たちにも、遥かに投げかけるであろうし、南洋諸島の何々富士は、本朝の富士山と、母体を同じうする一系統の生い立ちと、普遍性の合い言葉を有しているであろうことを考へれば、此際、山岳文学を講じ、山岳紀行文学を発表することを、あながちはぢるには及ぶまい。』と記している。



2009年に公開された映画・『劒岳 点の記』では、陸軍参謀本部陸地測量部測量隊である柴崎芳太郎の好敵手として描かれている。
1907年(明治40年)、古来から前人未踏の「死の山」といわれてきた北アルプスの名峰・剣岳(2999m)に、不屈の闘志、献身の心、仲間の絆を信じて挑んだ男たちの物語で、山岳小説の創始者ともいわれる新田次郎作品を基に製作された。

しかし実際は、烏水は剣岳へは登頂しておらず、陸地測量部や柴崎芳太郎との交流も無かったのではとされている。





大きな岩が積み重なった中から巨大な2枚の花こう岩が伸び上がっている。

因みに、「オベリスク」(obelisk)とは、
古代エジプトのファラオ(古代エジプト王の称号)が記念碑として作った四角錐の柱塔で、先端はピラミッドの形をしているといわれる。 

太陽神の神殿の前に建て、柱面には王の事跡などを記す銘文や図案の刻まれたものも多い。 古代エジプトの作ったものを、ローマ皇帝などがそのレプリカを作ったともいう。 
1メートルに満たない小さなものから30メートルを超える大きなものまで,実際多数のオベリスクが作られたが現在,大型で野外に立っているものとしてはエジプト、イタリアをはじめフランス、イギリスなど全部で30数本しか残っていないという。


次回、 「鳳凰山大神






                      
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」
当方、事情で写真は所有してないため、情景によっては所々に個人、公的機関等の許諾不要と思われる無料のフリー写真または素材を使用させて頂いております。その際、原画管理人にお礼をもう上げるとともに、もし、問題が発生しそうな場合は直ちに削除いたします。恐縮ですけど、連絡は「fcブログ」のコメント欄へお願いします。




inserted by FC2 system