Google
カスタム検索

南ア;鳳凰三山紀行
南ア・鳳凰三山紀行(15) 「御座石の由来」

御座石⇒⇒燕頭山⇒鳳凰小屋⇒地蔵岳⇒観音岳⇒薬師岳⇒南御室小屋⇒苺平⇒杖立峠⇒夜叉神峠⇒芦安




              
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 

(標題はブログにリンクします).



  南ア・鳳凰三山紀行(15) 「御座石の由来」 .



  
  御座石鉱泉



鳳凰三山は、主峰三峰に地蔵・観音・薬師の名があるように古くから信仰の山で、弘法大師開山の伝説もあるという。

江戸時代には頂上に鳳凰山権現(鳳凰山大神とも)の石祠が祀られ、信仰登山としての道程は北麓の武川村から石空川沿いに登ったとされている。


旧暦の八・九月が登拝期間とされ、参詣目的は主に雨乞いのためといわれ、参詣者は途中石空川にかかる精進ヶ滝で沐浴潔斎したという。

また六・七月に登山する者がいると権現の怒りによって天候不順を招き、秋の実りに災いが生じるとされていたらしい。


かつて同地域は水利に乏しく畑作が主で、小さな池を掘ってわずかな水を確保していた。
しかし、水不足に常に悩まされていた茅ヶ岳西麓の人々が年々雨乞いのため鳳凰山に登山したともいう。



韮崎市の御座石温泉は北側から縦走する場合の登山口の一で、温泉名は周辺が古く御座石山と称されたことに由来する。

孝謙天皇が座った石を御座石と称したことから名付けられた山名という



ここは、鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)の玄関口になっていて、「御座石鉱泉」のパンフレットには、鳳凰山と御座石鉱泉にまつわる伝承が次の様に記されている。

『奈良朝46代孝謙天皇は帝位退位後、奈良法皇と称せられ仏門に入られ、この近くの山に修行遊ばされた。ここから法皇(鳳凰)山と呼ぶようになった。 修行の折、御座した場所から霊験あらたかな鉱泉が湧き出で、ここを 御座石鉱泉と呼ぶようになった。』



次回、 「御座石金山・?」






               
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」
当方、事情で写真は所有してないため、情景によっては所々に個人、公的機関等の許諾不要と思われる無料のフリー写真または素材を使用させて頂いております。その際、原画管理人にお礼をもう上げるとともに、もし、問題が発生しそうな場合は直ちに削除いたします。恐縮ですけど、連絡は「fcブログ」のコメント欄へお願いします。




inserted by FC2 system