Google
カスタム検索

南ア;鳳凰三山紀行
鳳凰三山紀行(1)  「序・出発」

御座石⇒⇒燕頭山⇒鳳凰小屋⇒地蔵岳⇒観音岳⇒薬師岳⇒南御室小屋⇒苺平⇒杖立峠⇒夜叉神峠⇒芦安



               
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 

(標題はブログにリンクします).
御座石(泊)⇒45分 西の平⇒50分  旭岳⇒50分 燕頭山⇒100分 鳳凰小屋⇒50分  地蔵岳賽の河原⇒10分 地蔵岳⇒15分 赤抜け沢頭⇒35分 鳳凰小屋(泊)
鳳凰小屋⇒60分 尾根分岐⇒40分 観音岳35分 薬師岳⇒10分 薬師小屋⇒70分 南御室小屋⇒40分 苺平⇒90分 杖立峠⇒80分 夜叉神峠⇒45分 夜叉神の森⇒60分 芦安温泉・岩園館




 南ア・鳳凰三山紀行(1)  「序・出発」



  
  夜明けの鳳凰三山.




中央線の甲府から韮崎を過ぎると、澄み切った快晴の日などは奥まった処にひと際高い峰嶺が目に飛び込んでくる。
その右の端には岩峰が天を指しているので、「ははー、あれが地蔵岳のオベリスクだなと」とすぐ判る。

鳳凰三山は、薬師、観音、地蔵の三岳をさし、南アルプス入門コースとして人気の山塊である。
南アルプスは、どちらかと言うとアプローチの長いベテランコースが多い。
その中では比較的とっつきやすく、同時に景観にも優れているので、南アルプスに興味を持ったら、まずこの山塊から、という意味での入門コースであろう。
しかし、決して初心者向けということではなく、けっこう歩きでのあるコースには違いない。

地蔵ケ岳の岩塔は高さ26メートル、甲府からもよく見え地蔵仏、大とんがり、オベリスク、ウエストンピークなどと呼ばれている。
大きな岩が積み重なった中から巨大な2枚の花こう岩が伸び上がっている。
その名の通り山の頂に立つ天然の仏塔である。

1904(明治37)年7月、イギリスの宣教師ウォルター・ウエストンが初めて頂上に立ったという。 
彼の名を戴いて「ウエストンピーク」とも称したのであろう。



因みに、「オベリスク」(obelisk)とは、

古代エジプトのファラオ(古代エジプト王の称号)が記念碑として作った四角錐の柱塔のこと。 太陽神の神殿の前に建て、柱面には王の事跡などを記す銘文や図案の刻まれたものも多い。 
古代エジプトの作ったものを、ローマ皇帝などがそのレプリカを作ったともいう。 
1メートルに満たない小さなものから30メートルを超える大きなものまで,実際多数のオベリスクが作られたが現在,大型で野外に立っているものとしてはエジプト、イタリアをはじめフランス、イギリスなど全部で30数本しか残っていないという。




初夏の午後、中央線の穴山駅からは残念ながらオベリスクは望めなかったが、頂上付近は白く輝く雄大、勇大な鳳凰の山塊が望めた。
それは如何にも耐え難いほどの誘惑をもって、われ等に手を差伸べているようだ。

事前にハガキで連絡しておいたので、約束通り送迎サービスのマイクロバスが穴山の駅前に待機していてくれたので、数人の湯治客と一緒に身をまかせて、北岳主峰の南アルプスの前衛といわれる山麓へ導いてくれた。


   
  御座石付近の案内板


  
  御座石鉱泉の山の宿1



国道20号線と釜無川を横断すると、直ぐに山地へ入る。

青木鉱泉への道を途中から右に入って2kmほどのところに御座石鉱泉があり、ここから更に青木鉱泉への道がつながっている。
ただ、道は荒れており、マイカーで進入の場合で特に地上高の低い車は気をつけねばならないだろう。

当初の目的地である「御座石鉱泉」に着いたのが午後1時も回っていて、ようやくついた御座石の宿は、こんな山の中にと驚く鉄筋の建物であった。

ここが鳳凰三山などへの登山基地となっている。


次頁、 「白樺林





                
山行記録    旅と山旅   関東百名山   日本百名山
 
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」
当方、事情で写真は所有してないため、情景によっては所々に個人、公的機関等の許諾不要と思われる無料のフリー写真または素材を使用させて頂いております。その際、原画管理人にお礼をもう上げるとともに、もし、問題が発生しそうな場合は直ちに削除いたします。恐縮ですけど、連絡は「fcブログ」のコメント欄へお願いします。




inserted by FC2 system